商品紹介
PRODUCT INTRODUCTION
-
- 厚味しいたけ
-
肉厚ジューシーなしいたけ。菌床栽培ですが原木しいたけにもひけをとらない厚みと風味を引き出しました。人の手を加えながら最適な育成環境を作っています。価格も、毎日食べられるように手頃な価格に抑えました。
-
- エリンギ
-
私たちのエリンギの特徴は、食感の良さ。他社に比べて含水率の低いエリンギに仕上げておりますので、火を通してもシャキっとした食感を楽しめます。天然杉のオガ粉から菌床を作るため、香りや舌触りも申し分なく、どんな料理でも合います。懐の深いエリンギです。
-
- 乾燥きのこ
-
【乾燥しいたけ】【乾燥エリンギ】の2種類。風味をしっかりと閉じ込めております。煮物や汁物にどうぞ。長期保存にも向いているので、ここぞという時に大助かりの商品です。
-
- 惣菜エリンギ各種
-
味付けエリンギのお惣菜は【甘辛醤油】【ピリ辛赤唐】【ピリ辛青唐】の3種類の味が楽しめます。居酒屋のお通しや、炊き込みご飯の具材、おみやげにもどうぞ!
-
- 瓶詰め加工品
-
【エリンギのオリーブオイル漬け】はパンにのせたり、パスタとあえてペペロンチーノにしたり。ビールやワインのおともにそのままおつまみとしてもどうぞ。
「おいしさ」と「安心安全」への取り組み
ATTEMPT
きのこはとても繊細な生き物です。ご存知のように、きのこは「菌」から生まれますが、その菌は、水分にとても敏感。その日の気温や湿度、天候などによって、発育状況が刻一刻と変わってしまうのです。はやく発育させることも可能ですが、成長を急げば風味も食感も損なわれてしまいますし、成長させすぎても味がぼやけてしまいます。1本1本大きさも育ち方も違いますので、きめ細かい品質管理によって、おいしいきのこを届けています。
小川きのこ園のきのこは、露地栽培ではなく「菌床栽培」で育てられます。大量生産に向いた製造方法ですが、きのこは生き物ですので、すべてを機械任せにすると、味や風味にバラツキが生まれしまいます。そこで活躍するのが、きのこの最適な発育環境をプロデュースする職人たち。まさに我が子の成長を見守るように、頻繁に発育状況を確認。食感と味が最大限引き出されるタイミングを待って収穫されます。
小川きのこ園は【JGAP】の認証を受けました。
【JGAP ジェイギャップ】は、 Japan Good Agricultural Practices(日本の良い農業の取り組み)の略で、農産物の安全性、地球環境の保全、持続的な農業経営に取り組んでいると証明された農家や団体が認証を受けられる制度です。
認証を受けるには厳しい審査がありますが、きのこの品質、環境への配慮、経営の健全性を認めていただいたと自負しております。
FGAPについては
こちらをご覧ください。
- 培地と商品の放射性物質の検査
-
モニタリング検査は、これまで福島県のほか自社においてもおこなっておりましたが、自社での検査を終了し県に一任することといたしました。
県において定期的(現在年1回)に弊社の各きのこと各培地を検査し、結果を報告していただいております。検査対象はセシウム134・セシウム137です。どちらか一つでも検出された場合はその旨、記載いたします。
過去の報告結果はこちらのページにてご覧いただけます。
企業概要
BUSINESS OVERVIEW
会社名 |
小川きのこ園 |
代表取締役 |
中島康雄 |
工場所在地 |
〒979-3112 福島県いわき市小川町上平字中平7
TEL:0246-38-5224
E-mail : shiitake@cmail.plala.or.jp
|
沿革 |
1991年(平成3年)いわき市小川に創業
1995年(平成7年)エリンギの製造を開始
2007年(平成19年)エリンギ製造ラインを増設
2010年(平成22年)エリンギ製造ラインを増設
2013年(平成25年)シイタケの製造を開始
2024年(令和6年)シイタケ製造ラインを増設
|
受賞歴 |
2014年 第1回KINO1グランプリ 玄人賞第2位「ピリ辛青唐エリンギ」
2014年 第1回KINO1グランプリ おかず部門第2位「ピリ辛青唐エリンギ」
2025年 令和6年度 いわき市「市農林業賞」
|
メディア掲載 |
2013年6月『LEADER’S EYE』
2013年11月 テレビユーふくしま『スイッチ』
2014年6月『はじめての西洋野菜の手帖』(メディアパル出版)
2014年11月『クロワッサン 特大号』みんなが喜ぶお取り寄せ特集
2019年4月『クロワッサン Special』体にやさしいお取りよせ特集
2019年10月テレビ東京・TUF『昼めし旅』
2020年7月『男の隠れ家』8月号家で愉しむお取り寄せ
ほか
|
小川きのこ園のきのこが買えるお店
SHOP
-
- スーパーマルト各店
-
いわき市を中心としたスーパーマーケットチェーンのマルトさん各店で、小川きのこ園のエリンギと椎茸をお求めいただけます。
-
- 農産物直売所ベレッシュ
-
郡山市喜久田町の農産物直売所ベレッシュさん。地元生産者さんの農産物とともに小川きのこ園のきのこを販売中です。
-
- 農産物直売所かしわで
-
千葉県柏市の「かしわで」さんは朝採り野菜で評判の農産物直売所。地元生産品とともに小川きのこ園のエリンギも販売中です。
-
- 石炭化石館ほるる
-
ミュージアムショップにて【エリンギのオリーブオイル漬け】【ピリ辛青唐エリンギ】など小川きのこ園の加工品、いわきの特産品を販売中です。
-
- 道の駅ひらた
-
国道49号沿い。小川きのこ園のきのこや加工品、平田村のお野菜や特産品が豊富。トイレのきれいな道の駅です。
-
- JAいわき新鮮やさい館
いがっぺ
平窪店
好間店
谷川瀬店
-
生産者の顔が見えるJA福島さくらが運営するファーマーズ・マーケット。地元青果の取り扱いも豊富です。
-
- KASUMI
-
関東で多数の店舗を展開するスーパーマーケットチェーンKASUMI。その一部店舗にてしいたけを販売させて頂いております。
-
- まいばすけっと
-
首都圏を中心に展開する都市型の食品スーパーマーケットです。その一部店舗にて小川きのこ園のしいたけを販売させていただいております。
-
- パルシステム
-
1都12県を活動エリアとする生協さんで、食の安全に厳しく取り組んでいらっしゃいます。小川きのこ園のエリンギをご案内しております。
小川きのこ園のきのこを使ったお料理が楽しめるお店
LET'S LEARN AND DECIDE
-
- スタンツァ
-
いわき駅前のイタリアンダイニング「スタンツァ」さんでは、きのこをたっぷりと使ったパスタやピザを楽しめます。いわき市の加茂農産さんのナメコもたっぷり。いわきのきのこをぜひ味わって下さい。
-
- 和食酒場AFRO
-
いわきラトブ裏にある居酒屋「和食酒場AFRO」さん。いわきの郷土料理や地元食材を積極的に提供してらっしゃいます。小川きのこ園のきのこも食材として利用頂いております。店長のアフロが目印。
-
- テラッツァ
-
いわき市中央台の閑静な住宅街に佇むイタリアンレストランです。小川きのこ園のきのこをはじめ地元や全国の良質な食材を使っていらっしゃいます。オープン以来、お客様の絶えない人気店です。シェフ手作りのバーニャカウダソース(店内販売)もオススメです。